何をやっても長続きしない?コツコツ継続することのメリットとは

 

まずはYouTubeLINE会員登録♪Xは@yuki_i_kibun

 

何をやってもあんまり長続きしない・・・そんなふうに悩んでしまう時、ありますよね。

 

思うようにいかないことが重なると、くじけそうになったり、投げやりになったりしそうにもなるものです。
そういう時には、どういうふうに考えてみるのがいいでしょうか。

 

何かを継続することのメリットとは、いったいどういうものなのでしょう?

 

あなたもご一緒に、考えてみてくださいね。

 

 

YouTube動画『スピさまと秋元ユキの部屋』でも解説しています。

 

何をやっても長続きしない?

「長続きしない」ということに悩んでいる時というのは、「何かを探している状態」であると言えるのではないでしょうか。

 

例えば仕事や趣味など、「何かをコツコツ継続していきたいのだけれど、何をやっても長くは続かない」
・・・ということなのであれば、現段階で特に思い悩む必要はありません。

 

なぜなら、そういった場合は「見つかるまで探す」ということが現在進行形でおこなわれている状態ですので、「次を探す」ということがおこなわれないことのほうが問題になるからです。

 

 

「これではない」という答えがあなたの中で出ているのであれば、長続きさせるということにこだわる必要はなく、むしろ次からへ次へと探しに行かなければならないと認識する必要があります。

 

そういった場合は、面倒であってもあきらめずに探し続けることで、長続きするようなことが出てくるはずです。

 

 

ただ、何かを探している段階でありながら、あなたが目標にしていることが大きすぎる場合には、注意が必要です。

 

例えば、自分の思い通りの結果が出るようなこと・何かを始めてすぐに成果を出せるとか、自分でもびっくりするような結果が出続ける・・・というような極端なことを期待していると、本来継続できそうなことであっても、面白くなくなってしまう可能性があります。

 

コツコツ継続するというのは、楽しくて仕方ないからそうするというよりも、継続している中で、得るものがあるためにおこなうものだからです。

 

 

例えば、必要なお金のためであったり、小さな楽しみのためであったり、作業をする喜びのためであったり、興味への満足のためであったりします。

 

そんな「小さなもの」を探そうとしていないときには、あまりにも「大きなもの」を期待し過ぎていて、見つかりにくいと感じてしまうかもしれません。

 

「コツコツ継続する」ということができない人というのは、「一夜にして大金持ちになる」とか、「自分でもびっくりするようなストーリーが始まる」・・・というような、早道を望んでいたりするのです。

 

 

だけど、考えてみてください。

 

本当に夢のようなストーリーを展開している人たちは、それなりの年月を費やし、失敗もたくさんくり返しながら、地道に活動を増やしてきた人たちではないでしょうか。

 

そこに参列しようとする心構えのないままに、「長続きしない」という悩みをもっている場合には、少し考え直してみる必要があるのかもしれません。

 

 

あなたにも、それなりに長い年月続けた何かがあると思います。

 

それは、「続けた」という自覚のあるものとは限りませんが、毎日おこなっていること・あたりまえになっているようなこと・人に語ろうと思えば詳しく語れるようなことがあるのではないでしょうか?

 

そういったことを極めようとは思っていなくとも、「何年も継続しておこなう」ということによって、あなたの力になっていることが確かにあるはずです。

 

コツコツ継続することのメリットとは?

「継続する」というのは、ずっと同じことをするというよりも、1つの分野に特化するというイメージをもってみてください。

 

世の中にたくさんあるジャンルの中から、1つを極めていくというイメージです。

 

 

そのイメージをもって何かをおこなおうとしているのであれば、「驚くような結果を出す」ということよりも、まずはあなたが10年続けられそうなことを、きちんとおこなっていくということができなければ話になりません。

 

本当に何かを極めようとするならば、10年から20年かかるのが当然だからです。

 

 

何かを10年続けようとすることは、それ自体が難しく、あなたが意思をもって本気で取り組まなければ、続かなくなるほうが当然になってきます。

 

なぜなら、継続して物事をおこなうためには、あなた自身が周りの変化に対応する必要が出てくるからです。

 

 

例えば、「Aということを続ける」と決めるときには、「A以外の物事は変化する」として、それに対応していかなければならなくなります。

 

世の中の流れも、あなた自身の事情も必ず変化していく中で、「変わらずにAを続ける」ということを、優先させなければならないのです。

 

 

「もしかしたら、これ以上は継続できないかもしれない」という問題に何度も直面し、継続できるようにするための工夫と経験を重ねていくことになるため、10年もおこなえば、それはプロのように余裕をもってできることになります。

 

コツコツ継続することの最大のメリットとは、あなたが「いろいろなことに対応しながら、継続できるようになること」そのものだと言えるのです。

 

 

もしもあなたが、これから何かを始めようとしているのであれば、「何事も、10年続けてみてやっとスムーズにできるようになってくるのかもしれない」として、考え直してみませんか?

 

最初から、天地がひっくり返るような結果を期待しているときには、「もしもそのような結果が出たとしてもその後、あなたの経験のなさが、あなた自身を苦しめていくことになるのかもしれない」と想像してみてください。

 

 

つまり、「コツコツ継続する」というのは、そういったことを理解し、地道に行動を続けることによって、少しずつ変化を生もうとすることなのです。

 

焦らず確実に成果を出そうとし、長い年月を楽しんでいこうとすることは、あなたの人生にとって、とても大切なことではないでしょうか。

 

 

継続を開始しようとする時には、「最初は苦労するかもしれないけれど、小さな喜びが見出せそうなものを」と考えて、探し始めるのがおすすめです。

 

そうしているうちに、大きな喜びに変わるかもしれない可能性を秘めていると、あなたが思えるものを見つけようとしてみてください。

 

 

 

そうしてきちんと「継続していく」ということが前提になってこそ、「結果を出す」というところにこだわり始めることができるようになるはずなのです。

 

次項で、詳しく説明していきましょう。

― まとめ ―
●何かを探している段階では、長続きさせるよりも、むしろ「次からへ次へと探しに行かなければならない」と認識しましょう。
●コツコツ継続することができない人は、最初から目標にしていることが大きすぎる傾向が強いので、注意が必要です。
●焦りは禁物。何かを始めようとする時には、「10年続けてみてやっとスムーズにできるようになってくるのかもしれない」として、考え直してみましょう。

 

頑張っているのに結果が出ない?結果を出すための戦略とは

記事メニューの一覧はこの下

 

管理人の秋元ユキについて

いい気分ドットコムの書籍

トップページへ

 

3つのタブを切り替えて、全記事をチェック↓

難易度:★☆☆

いい気分早わかりガイド

まずは、いい気分の基礎知識。つらい時・苦しいときにはどうすればいい?そんな疑問にお答えします。

難易度:★★☆

5分でいい気分になれる講座

人生が変わる!超根本的ストレス解消法・対処法講座―ここにあり。

はじめに

ストレスの原因と対処法

ストレスをなくす方法・ためない方法

嫌なことを忘れる方法

 

5分で気分が良くなる対策

問題を解決しようとするのをやめる

「気分」が悪いなら「思考」を疑う

「思考」の中のウソを発見してみる

「いい気分」になれそうなことをする

 

超図解!頭の中を覗いてみよう

「気分」が良いときの頭の中

「考えている」ときの頭の中

「気分」が悪いときの頭の中

「いい気分」でいるための頭の中

 

新しい思考の習慣へ

「いま現在」の瞬間を100%生きる

「考え方の癖(クセ)」を変える

すべてはうまくいっている

何もしなければ雨はやむ

常に「感情」に注意を払う

「いまは考えない」という選択

静かなる情熱を心に抱く

「思い出す」という不断の実践

 

「苦手な人」にさようなら

自分を認めて尊重する

「ありのままの自分」に戻る

すべての人に自由を認める

苦手な人が消えない理由

あなたを困らせる人の心理

人生を変える「賢者の選択」

「嫌いな人」にさようなら

「許せない人」にさようなら

「苦手な人」にさようなら

 

前に進むために

あなたの「目標」を確認する

目的達成への最短距離

人生の分かれ道とは

自分自身への「言葉がけ」

ネガティブな感情に居場所を与える

ちゃんと「成功」を見つめよう

 

難易度:★★★

宇宙一のそもそも論

スピリチュアルな視点から現在の状況を眺め、考え直してみませんか?

あなたの「困ったこと」について

スピリチュアルな存在のメッセージ

あなたの理解するべきこと

「自分」についての理解

「そこにいる意味」を創る

これから理解できること

「困ったこと」が起こる理由

愛をもってのみ解決される

愛の方向に顔を向ける

愛という基準でものを見る

「新たな知識」を得ようとする

「考えてなかったこと」を考える

「いまできること」を考える

この愛を見つめながら歩く

「あなたらしい」ということとは

「困るサイクル」にいると気づく

心の位置を俯瞰する

俯瞰できる場所で真理を見る

「想像を超える可能性」を信じる

「問題とすること」自体を見直す

「いまの問題」の誤解を知る

その場から一歩離れる

「試行錯誤」を始める

あなたの道を創り始める

そこに旗を立てておく

開けた「大地」の上を歩く

理解できていないまま進む

心の指針を眺めてみる

好みの手段によって動く

「困ったこと」の形を変化させる

よろこびの気持ちを中心にする

「考える価値のあること」を見出す

「自分の選択」について考える

自分の「意思」を決定する

納得できる「選択」を開始する

自分の「大切な気持ち」に気づく

そのちっぽけな要求を呑む

「自分の選択」を態度で示す

「何を変えるべきか」と自分に問う

全身全霊をもっておこなう

「知らなかった世界」に向かう

「想像を超える経験」をする

本当に目指すべき「出口」を知る

「自分の地図」を修正する

「心の目」を開いておく

「優れた情報を得る術」を伸ばす

「必要な情報」を得るコツを知る

「幸せの要素」を含む考えをもつ

「良い循環」を生み出していく