自分を認めて尊重すると、満足できるようになります。

いい気分ドットコムの秋元ユキ(X@yuki_i_kibun)です。まずはYouTubeLINEに登録♪

人間関係において、あなたが辛い(つらい)感情を覚えるとき、あなたが本当に求めていることは、どういったことでしょう?

細かいことはいろいろあると思いますが、最も望んでいるのは、
「自分自身が尊重され、気持ちよく幸せに生きられること」
・・・と言えるのではないでしょうか。

 

このページを読むと、「自分を認めて尊重する」ということの大切さを理解することができるようになりますので、ぜひ最後まで読んでみてください。

それから、「普段から自分のことについては、どのように捉えているのが良いか」ということについても・・・知りたいですよね。

そういったことは普通ではわからないと思いますので、この講座ではスピリチュアルな見解についてもお話させていただきます。

 

なぜそういったお話ができるのか・・・秋元ユキが通訳することのできるスピリチュアルな存在(スピさまと呼んでます)とのエピソードはこちら

私は2009年から、スピリチュアルなお悩み相談のお仕事をしています。

 

スポンサーリンク

いい気分ドットコムの2つのYouTubeチャンネル

誰もが、それを望んでいる。

人間関係において、現在つらいと感じていることがありますか?

そのつらい感情は、いったいあなたに何を訴えていると思うでしょうか。

あなたの心に切ない「感情」が広がっているとき、あなたは自分の意見やこれまでおこなってきたこと・いま考えていることを尊重してもらい、ずっと重ねてきた努力が報われることを願い、自分をもっと認めてもらい・優しく扱って欲しいと思っているはずです。

 

ですが、ここで大切なことは、誰もが皆それぞれにそう思っているのだということ。

あなたはいったい誰にそのことを認めて欲しいのか・・・思い浮かべみてください。

あなたがそうして欲しいと思っているその人も、そう思っているのだとしたら、私たちは本当はどのようにこれを捉える必要があるのでしょう。

 

実は、あなたが認めてもらいたいと思っているその相手に、認めてもらう必要があるのではないのです。

あなたが心の中で「自分が尊重されていない」と感じているとき、あなたを尊重していないのは誰かと言うと・・・

 

―――実のところ最もあなたを尊重していないのは、あなたなのです。

これまでこの講座でお話してきた通り、あなたが「気持ちよく幸せに生きられない」と感じているとき、最もあなたの「気分」を害しているのは、あなたの「思考」なのですから。

「あの人のせい」ではなく「この思考のせい」

あなたが「気持ちよく生きられない・あの人のせいで私は気分を害している」というふうに感じている時、あなたの気分を害している本当の原因というのは、その人ではなく―――

本当は、あなたのネガティブな「思考」のせいでストレスを感じてしまっている・・・ということを、この講座でお話してきました。

ストレスの原因と対処法がわからないあなたへ
まずはじめにこの講座は、根本的なストレス解消法・対処法を理解したいと感じているあなたの手助けとなることを目的としています。このページを読むと、あなたの本当のストレスの原因と対処法がわかりますので、ぜひ最後まで読んでみてください。「ストレスの...

 

ですから、「あの人が認めてくれれば・あの人がこうしてくれれば」というふうに思考していることというのは、正しい思考ではありません。

実際、そう思えてしまうような理由をたくさん並べることはできるかもしれませんが、あなたがイライラしたり切なくなっていたり、いろいろ苦しんでしまう原因となっているのは、やはり「あなたの思考」・・・ということになります。

YouTube動画でも解説しています

いい気分ドットコムのYouTube動画で、より詳しく解説しています。

【動画目次】
00:00 見どころ&オープニング説明
02:36 誰もが、それを望んでいる。
07:22 自分が、自分を認めていない…?
12:42 自分を認めて尊重するには?

再生リストー5分でいい気分になれる講座(リメイク版)

自分が、自分を認めていない…?

「もしもこの人が、親が、家族が、先生が、みんなが、もっと自分のことを認めて、尊重して扱ってくれたなら、私はもっといい気分で幸せに生きられるのに」

私たちはよくこんなふうに考えがちですが、この理論で言えば、誰かが、親が、家族が、先生が、みんなが、あなたのことを尊重してくれない限り、あなたは自分自身のことを認められない・・・ということになってしまいます。

自分を尊重するのが、すべての他人に認められた後でなければならないなら、いつまでたっても自分で自分を尊重する順番はやってきません。

 

そのようなときあなたは、自分が自分で、自分自身を認めることなどよりも、他人に認めてもらえるほうが重要で、必要なことだと考えているのかもしれません。

ですが本当は、あなた自身が自分のことを認めて尊重することさえできたなら、他の誰かに認めてもらう必要性などまったく感じない安らかな心と、あなたが本来望んでいる気持ちの良い幸せを手に入れることができるのではないでしょうか。

尊重される人と、尊重されない人。

ここで、少し考えてみましょう。

世の中には、人にとても尊重される人と、あまり尊重されない人がいます。
あなたが文句を言いたいような人と、文句など言えないと感じる人がいますよね。

それは単に「文句を言うのが怖いから」だということではなく、その人がどこか立派でしっかりした人だから、「文句などは言えない」と感じる人のことです。

このような「感じ方」の違いは、いったいどこからやってくるのでしょうか。

 

同じおこないをしていても、責められる人と許されている人がいますね。
同じ結果になっても、信用をすっかり失う人と、そうでない人がいます。

なぜだか立派なこの人のことだから、深い洞察があってのことではないかと尊重してもらえる人がいるのは、いったいどうしてなのでしょう?

 

実は、他人が自分のことを尊重してくれる分量というのは、自分が自分を尊重している分量に比例しているのです。

その人が自分自身をどのように考え、扱っているのかということがそのまま他人に伝わるため、あなたは自分が思っている通りの扱いを受ける・・・ということになるのです。

 

あなたが誰かに「私は尊重されていない」と憤慨し、尊重されることを求めるとき、あなたは自分自身が「こんなふうに尊重されていない」という主観的な判断をもってそうしています。

つまり、私はこういう理由で、尊重されていない。」と自分で判断を下し
「私はダメだ。こんなふうにダメだとあなたは思っているはずだ。」「私はこんなふうにダメなのではないと認めて、尊重して欲しいのです。」と訴えているあなたを見ると、他の人には、

「ああ、この人は、この人が考えているとおり、ダメなのだな」というふうに伝わり、そのように扱われてしまうということです。

何があっても、ダメではない。

人に対して怒ったり、「失礼だ」と主張したりする方がいらっしゃいますが、その方は他の人に、自分自身の評価を丸投げしてしまっています。

その人が何と言うか・その人がどういう態度をするか」によって自分の評価が上がったり下がったりするというふうに勘違いされてるのかもしれません。

そして近年「自己肯定感が低い」といった言葉がありますが、自分で自分の評価を下げている方がたくさんいらっしゃるようです。

 

しかし、何があっても自分のことをダメだなんて思わなければ、そもそもそんなふうに扱われることはありません。

たとえ誰かに「あなたはこんなふうにダメなのだ」ということをどれほどののしられるようなことがあったとしても、

「そうですか。あなたがそんなふうに思っているのはわかりました。でも私は、自分自身のことをそんなふうにダメなのだとは思いませんよ。」という態度でいるあなたを見みれば、他の人には、

「ああ、この人はダメな人ではないようだから、文句を言えないのだな」とか、「ダメなのはこの人ではなく、ののしっているほうの人なのだろうな」とかそんなふうに伝わり、そのように扱われるということなのです。

 

ダメだという評価を受けて本当にダメになるのではなく、自分自身がどれだけ自分のことを尊重されるべき人間だと判断しているかどうかで、周りもだんだんそう判断してくれる・・・ということが起こります。

自分で自分を認められたら、他の誰かに認めてもらう必要はなくなるのです。

 

ですから、今日からこんなふうに捉えてみていただきたいと思います。

自分の評価は低い・誰かに認めて欲しい・・・というふうに思っていたのは勘違いで、自分は、自分自身のことをきちんと認めたかったのだと。

そして「自分が自分自身をきちんと認めているのだということを、他の人にもわかって欲しかったんだ」ということなのです。

自分を認めて尊重するには?

スピリチュアルな見解によると、
自分のことを認めるためには、単に自分のことを優しく扱ってればいいという話ではなく、きちんと前に進まなければならない・・・とのこと。

あなたが尊重されたいのであれば、あなた自身が、自分のやりたいことを尊重してあげないといけないそうです。

 

それぞれ一人ひとりが「自分」という存在を担当していて、自分のことを遂行しなければならない。

自分自身のことを投げうって相手のためになることをするのではなく、あなたがそうしたいと思うことを仕事にしたり、そうしたいと思うことを自分自身のよろこびとしたりするときに、相手との関係性というのが生まれる。

そういったことがきちんとできていないときにバランスが崩れて、あなたが誰かに認めて欲しい・誰かに尊敬されていないといった考えが生まれるのだということです。

 

いい気分ドットコムのYouTubeでは、動画の後半で、スピリチュアルな見解についてもっと詳しくお話しています。

再生リストー5分でいい気分になれる講座(リメイク版)

 

本当のあなたはいつも、あなたが「本当の自分」に戻ることを望んでいるのです。

次項で詳しく説明していきましょう。

タイトルとURLをコピーしました