「考えている」ときの頭の中

いい気分ドットコムの秋元ユキ(@yuki_i_kibun)です。まずはYouTubeLINE会員に登録♪

私たちの「気分」が良いとき、それは私たちが頭の中で「何もしないでいる」状態のときです。
「気分」が良いときの頭の中 参照)

さて、「何もしないでいる」状態とは、具体的にはどういう状態なのでしょうか?

 

禅の言葉で、『二念を継がない』というものがあります。

これは、「目の前で起こったことを、ありのままにとらえる」という意味で、『一念(最初に湧いてきた思考)』の後に『二念(自分の主観的な意見や解釈)』をつけない、という内容です。

「何もしないでいる」状態とは、まさにこの『二念を継がない』状態であると言えます。

 

スポンサーリンク

いい気分ドットコムの2つのYouTubeチャンネル

「思考」は注目することにより、大きくなる。

最初に湧いてくる「思考」について、私たちはほとんどコントロールすることができません。

その『一念』がどんなものであれ、『二念』を継ぐかどうかは、私たち自身で選択が可能ですが、私たちは長い間「思考」を流れるままに放っておくわけにはいきません。

 

『一念』のままでは仕事も勉強もできず、食事さえできずに、飢え死にしてしまいます。

一念 「おなかがすいた」
二念 「何か食べよう」
三念 「買い物に行こうかな」

何か行動しようとするとき、私たちは『二念』『三念』『四念』と「頭を使って」考えています。

この状態を図解してみると、下図のようになるでしょう。

 

図のように、私たちは最初に湧いてきた「思考」が流れ去るのを止めて、思案することができます。

「思考」は注目することにより、大きくなるという性質をもっています。

 

ある「思考」に焦点をあてることにより、ますます多くの「思考」が誘発され、せき止めた「思考」は膨らんでいきます。

食欲を満たすことを考えるとき、私たちは「どこで食料を調達するか」という『過去の記憶』を頼りますし、おいしい食事を楽しんでいる『未来の想像』をおこなったりもします。

 

常に「考えている」ことがあたりまえの私たちにとって、それが『一念』であるか『二念』であるかなどの区別や認識など、普段はほとんどありません。

私たちはこうして「頭を使って」考え、多くの場合、要件が満たされればその「思考」を捨て去るという選択をおこなっているのです。

 

図の場合では、食料を買ってきて、食べているうちに「おなかがすいた」という「思考」は流れ去ってしまうでしょう。

食べていてもなお「おなかがすいた」という「思考」を頭に留めておこうと決意しない限り、あなたはその「思考」を「必要ない」とみなし、手放してしまうからです。

 

「思考」は、あなたが何もしなければ、勝手に流れて消えていきます。

食べていてもなお、「おなかがすいた」という「思考」を頭に留めておこうと決意するなど、たいへんばかばかしい考えだと感じるでしょうが・・・この決意は、実はダイエット中の頭の中と同じ状態です。

 

そのような矛盾した「思考」を頭に留めておくことにより、自らストレスを生み出していることは、私たちにとってめずらしいことではないのです。

次項では、「気分」が悪いときの頭の中を覗いてみましょう。

タイトルとURLをコピーしました