私の使命・生まれた理由は何ですか?

 

まずはYouTubeLINE会員登録♪Xは@yuki_i_kibun

 

前項の記事では、生きるのが辛い時・人生における迷いのある時期にはどうすればいい?ということについて、お話しました。

 

「辛い(つらい)」という自覚をもっている人は、辛くなくなる方法を求める行動をしていくしかない・・・というお話をしましたね。
ですが、そのように理解できていたとしても、なかなか動けずにいる方が多くいらっしゃいます。

 

 

なぜ、「動けない」のでしょう?

 

あなたは、動くことができているでしょうか?

 

いい気分ドットコムの個人サポートでは、下記のように「生きる意味がわからない」という内容のご質問をしようとされる方が少なくありません。

 

私の本当の使命とは、何でしょうか?
私の生まれた理由ってあるんですか?
私はこれから何をするべきでしょうか?

 

 

3つとも似たような、とても漠然としたご質問ですよね。

 

あなたはこの質問の答えって、何だと思いますか?
ご一緒に、よ~く考えてみてください。

 

【ガイド06】私の使命・生まれた理由・生きる意味とは何ですか?

 

いい気分ドットコムの2つのYouTubeチャンネル

 

生きる意味とは何ですか?

「生きる意味とは?」という問いへの答えに、多くの哲学者や過去の偉人は、「幸せになること」と説いたそうです。

 

「好きなことをすること」とか、「成長するため」という意見もありますし、「生きる意味なんてありません」という意見もあるようです。

 

あなたは、どの答えがしっくりきましたか?

 

 

―――私は、こういう答えを聞いても、かえって疑問が増えていってしまいます。

 

例えば、、、
「じゃあ、死ぬ意味ってなんですか?」とか、
「幸せってどうなることですか?」とか、
「幸せになって、好きなことして、成長したら、もう生きる意味なくなるってことですか?」など。

 

 

・・・だからですね、
「生きる意味とは?」という問いへの答えは、

 

「わかりません。」が正解ですよと言いたいです。

 

 

生きる意味がわからない」というのは、普通に、大正解を答えている状態です。

 

まるで、わからないことが大問題のように考える必要など、ないと思いませんか?

 

 

もちろん、「生きる意味とは」という理論をそれなりにお話することはできますし、個人サポートでは一人一人異なっている深いこだわりの部分についてお話をさせていただくのですが、こういった漠然とした質問に、漠然とした答えを当てはめようとすること自体にはあまり意味がありません。

 

前項でもお伝えしましたが、「考えていることが、具体的ではない」ということがそもそもの問題であるということに、まずは気づかなければならないのではないでしょうか。

 

 

なので、前項と同様にですね、
「生きる意味とは?」といった疑問を抱いてしまっている時にはどうすればいいの?
・・・ということについてお話させていただければ、少し解決の方向に近づくのではないかなと思います。

 

 

いい気分ドットコムの個人サポート(スピリチュアルなお悩み相談)

 

人生の意味を知りたい

つまり、「生きる意味とは?」とか、「生きている意味がわからない」というのは、「自分の生きる意味があって欲しい」と願っている人が発している言葉ですよね。

 

「生きる意味」とか、「何らかの使命」のようなものが一つか二つあって、「あなたが生きるのはこういう理由ですよ」と言われたいかのように考えている状態だと思います。

 

確かに、そういうものが先にわかっていれば、動きやすいかもしれないですね。

 

 

ところが、実際には、意味というものが明確に理解できるということにはなりません。

 

ですから、意味というのはあなたが「つくりたがっているものだ」と、とらえることをおすすめします。

 

「生きる意味がわからない」と思う時には、「私の生きる意味というのはこういうことだ」と言えることが見つからないため、または見失っているために悩んでいるのかもしれないと、そうとらえてみて欲しいのです。

 

 

―――ただ、そういう疑問をもっているからといって、「あなたの生きる意味というのは、こういうことなのですよ」と説明され、「なるほど」と納得し、その通りに動くことを、本当に望んでいるわけではないと思います。

 

「私の生きる意味というのを、私以外の人に決められるのは御免だ」という気持ちが、誰にでもあるのではないでしょうか?

 

そういうふうに、普通に考えを進めていくと、「自分自身の生きる意味というのは、自分自身がとらえていくもの」として、自由に考えていくことができるはずなのです。

 

 

あなたも、よく考えてみてください。
一人一人が、「生きる意味」というものを一つに決める必要など、どこにあるのでしょうか。

 

何をするのかさえ決めるのが難しい世の中であるにもかかわらず、「生きる意味」を一つか二つに絞ろうとするのは、ナンセンスだと思いませんか?

 

そのように一つか二つに生きる意味を絞ってしまいたいような心境でいる、その多彩性のなさが、現在のお悩みの原因になっているのかもしれないのです。

 

 

多くのことを求められ、多くのことをこなし、多くのことを褒められるようになる。
そういう願望をもっている人こそが、「生きる意味」というものを考えようとするのではないでしょうか。

 

にもかかわらず、「いま何もできていない」か、もしくは「何かこだわりが欲しいと思ってしまうほど、こだわりのあることができていない」という状態であるからこそ悩んでいる・・・という結論に至るのがいいと思います。
「生きる意味」と言ってしまうと大げさですが、言い換えれば、「生きている実感」というものが欲しいと言える状態ではないでしょうか。

 

 

「生きている実感」というのは、何もしていない状態では得られません。

 

例えば、人の役に立っていると感じたり、人が注目してくれていると感じたり、人が認めようとしてくれていると感じたりすることに、あなたは生きている実感を感じるのかもしれません。

 

そういったことが現在、あなたの願望としてあるのではないかととらえ、あなたが何をするのかを選んでいく必要をもっているのです。

 

 

人は誰しも、自分に向いていることを探しあて、その部分を追求したいという欲求をもっていて、「これこそが私の生きる意味だ」と実感することを望んでいるのだと思います。

 

そうなるための行動が伴っていない時に限って、人は「生きる意味とは何か?」という疑問をもつのではないでしょうか。

 

それを問われているのが自分自身だということには、あまり気づいていないのかもしれません。

 

 

 

何かをしていたいというのがあなたの潜在的な願いなのであれば、「あなたが何かを始める」ということによってしか、問題は解決しないはずです。

 

そこで、「何をすればいいのかわからない」というふうに思う方におすすめしたいのは、「とりあえず何でもやってみる」ということ。

 

そうすることなくどこかにたどり着くことはありませんし、「一つか二つやってみればいいだけ」ということにはなりません。

 

つまり、一つか二つのやるべきことを誰かに示してもらって、生きる意味を実感したいというような安易な考えでいる時には、「生きる意味とは?」というふわっとした・漠然とした・答えの出ないような問いに悩むということが起こりやすくなるのです。

 

 

・・・というわけで、「生きる意味がわからない」と思う時には、あなたの「やりたいこと」を、もっと具体的におこなっていくための日々を、生きることにしませんか?

 

これから何を始めるのかを、決めていくことにしましょう。

 

次項から、詳しく説明していきます。

― まとめ ―
●「生きる意味」を一つか二つに絞ろうとする必要などありません。
●「生きる意味とは何か?」という言葉が頭に浮かぶ時、人はそう問われているのが自分自身だということに、気づいていないことが多いものです。
●あなたの「やりたいこと」をもっと具体的におこなっていくために、これから何を始めるのか決めていくことにしましょう。

やりたいことがわからない…そんな時は?

記事メニューの一覧はこの下

 

管理人の秋元ユキについて

いい気分ドットコムの書籍

トップページへ

 

3つのタブを切り替えて、全記事をチェック↓

難易度:★☆☆

いい気分早わかりガイド

まずは、いい気分の基礎知識。つらい時・苦しいときにはどうすればいい?そんな疑問にお答えします。

難易度:★★☆

5分でいい気分になれる講座

人生が変わる!超根本的ストレス解消法・対処法講座―ここにあり。

はじめに

ストレスの原因と対処法

ストレスをなくす方法・ためない方法

嫌なことを忘れる方法

 

5分で気分が良くなる対策

問題を解決しようとするのをやめる

「気分」が悪いなら「思考」を疑う

「思考」の中のウソを発見してみる

「いい気分」になれそうなことをする

 

超図解!頭の中を覗いてみよう

「気分」が良いときの頭の中

「考えている」ときの頭の中

「気分」が悪いときの頭の中

「いい気分」でいるための頭の中

 

新しい思考の習慣へ

「いま現在」の瞬間を100%生きる

「考え方の癖(クセ)」を変える

すべてはうまくいっている

何もしなければ雨はやむ

常に「感情」に注意を払う

「いまは考えない」という選択

静かなる情熱を心に抱く

「思い出す」という不断の実践

 

「苦手な人」にさようなら

自分を認めて尊重する

「ありのままの自分」に戻る

すべての人に自由を認める

苦手な人が消えない理由

あなたを困らせる人の心理

人生を変える「賢者の選択」

「嫌いな人」にさようなら

「許せない人」にさようなら

「苦手な人」にさようなら

 

前に進むために

あなたの「目標」を確認する

目的達成への最短距離

人生の分かれ道とは

自分自身への「言葉がけ」

ネガティブな感情に居場所を与える

ちゃんと「成功」を見つめよう

 

難易度:★★★

宇宙一のそもそも論

スピリチュアルな視点から現在の状況を眺め、考え直してみませんか?

あなたの「困ったこと」について

スピリチュアルな存在のメッセージ

あなたの理解するべきこと

「自分」についての理解

「そこにいる意味」を創る

これから理解できること

「困ったこと」が起こる理由

愛をもってのみ解決される

愛の方向に顔を向ける

愛という基準でものを見る

「新たな知識」を得ようとする

「考えてなかったこと」を考える

「いまできること」を考える

この愛を見つめながら歩く

「あなたらしい」ということとは

「困るサイクル」にいると気づく

心の位置を俯瞰する

俯瞰できる場所で真理を見る

「想像を超える可能性」を信じる

「問題とすること」自体を見直す

「いまの問題」の誤解を知る

その場から一歩離れる

「試行錯誤」を始める

あなたの道を創り始める

そこに旗を立てておく

開けた「大地」の上を歩く

理解できていないまま進む

心の指針を眺めてみる

好みの手段によって動く

「困ったこと」の形を変化させる

よろこびの気持ちを中心にする

「考える価値のあること」を見出す

「自分の選択」について考える

自分の「意思」を決定する

納得できる「選択」を開始する

自分の「大切な気持ち」に気づく

そのちっぽけな要求を呑む

「自分の選択」を態度で示す

「何を変えるべきか」と自分に問う

全身全霊をもっておこなう

「知らなかった世界」に向かう

「想像を超える経験」をする

本当に目指すべき「出口」を知る

「自分の地図」を修正する

「心の目」を開いておく

「優れた情報を得る術」を伸ばす

「必要な情報」を得るコツを知る

「幸せの要素」を含む考えをもつ

「良い循環」を生み出していく