「いまは考えない」という選択をすると前に進めるようになります。

いい気分ドットコムの秋元ユキ(X@yuki_i_kibun)です。まずはYouTubeLINE会員に登録♪

あなたが「いい気分」になれないようなことを、自ら考えようとする必要はありません。

ただ臭いものにフタをするように「考えないようにしましょう」ということではなく、
考えてもあなたが「気分」を悪くしているだけの状態なのだとすれば、あなたはそのとき、考えないほうがよっぽどマシなことを考えているに過ぎない・・・ということなのです。

 

このページを読むと、いい気分になれる新しい思考の習慣をつけていくことができるようになりますので、ぜひ最後まで読んでみてください。

「いまは考えないという選択」のお話をさせていただきますが、「じゃあ、いま考えるべきことって本当はなんだろう」ということについても・・・知りたいですよね。

そういったことは普通ではわからないと思いますので、この講座ではスピリチュアルな見解についてもお話させていただきます。

 

なぜそういったお話ができるのか・・・秋元ユキが通訳することのできるスピリチュアルな存在(スピさまと呼んでます)とのエピソードはこちら

私は2009年から、スピリチュアルなお悩み相談のお仕事をしています。

 

スポンサーリンク

いい気分ドットコムの2つのYouTubeチャンネル

とにかくその「思考」は、違う。

あなたの問題や悩みについて、あなたは解決しようと考え、いろいろと「思考」を重ねていることでしょう。

しかしこれまでに学んできたように、もしもその「思考」をしながら嫌な「気分」を味わっているならば、そこであなたが理解するべきことは、その「思考」はあなたにとっての問題解決に近づけるような考えではない ということです。

 

なぜそういうふうにお話させていただいてるかというと、「現時点ではわかってないこと」がたくさんあるからです。

例えば、いま何か疑問に思うことが頭に浮かんだとします。
疑問が浮かんだ状態で「思考」を使っても、何も解決しませんよね。

―――なぜなら、頭の中には答えがないからです。

自分の頭の中には、「いまわからないことについての疑問」があるだけで、考え続けてもわかりようがない・・・ということに、残念ながら気づいていないことは多いものです。

「い・ま・は」という魔法の3文字

では、正しくとらえるためにはどうすればいいのでしょう?

現在ごちゃごちゃと考えてしまっている、その「思考」は、違う。
違うということはわかったとしても、どうすればいいのかは、まだわかっていませんね。

だけど、とにかくその「思考」は違うのだということを、理解しましょう。

 

違うとわかっている「思考」にいつまでも取り組もうとしても無駄であり、どうすればいいのかまだわかっていないとあなたが理解できているならば、
そのことについては「いまは考えない」という選択をする必要があるのです。

「い・ま・は」という3文字をつけるだけで、脳みそや心が納得しやすくなりますので、試してみてください。

本当に解決に向かうための「思考」というのは、その「思考」ではありません。
あなたが「いい気分」になれないのならば、その「思考」はあなたにとって、不要な「思考」でしかないのです。

YouTube動画でも解説しています

いい気分ドットコムのYouTube動画で、より詳しく解説しています。

【動画目次】
00:00 見どころ&オープニング説明
02:18 とにかく、この「思考」は違う。
06:39 不要な思考5つのパターン
11:35 「いま考えるべきこと」は何か?

再生リストー5分でいい気分になれる講座(リメイク版)

不要な「思考」5つのパターン

不要な「思考」とは、あなた自身が「望んでいないこと」についての「思考」のことです。

あなたの問題を解決したいのであれば、あなたはこれから「問題を解決できる自分」になるために、前に進んでいく必要があります。

問題が解決していない地点では、不要な「思考」が非常に多くなるため、ごちゃごちゃ考えたがる脳みそを止めなければならないと覚えておくのがコツです。

 

不要な「思考」とは、例えばどういうものでしょう?
5つのパターンを、お話させていただきますね。

①過去にあった出来事の思考

過去にあった不愉快な出来事についてずっと考えてしまう・・というのは、よくあることです。

ですが、そういった出来事をきっかけにして、いまあなたの本当に望んでいる方向に続く道ができ上がってくれたのかもしれません。

なかなかそうは思えなくて、恨みつらみの「思考」をしてしまうときには、それは不要な「思考」だと判断してください。

②未来のことを想像する思考

未来のことを、現時点で想像してあれこれ心配してしまう・・・というのも、よくある不要な「思考」です。

現実には、予想がつかないことばかり起きているはずです。
自分が思考したことが未来にそのまま起こる可能性は、ほぼありません。

③望みが叶わないと疑う思考

望んでいることが叶わないのではないかと不安になるような「思考」も、よくある不要な「思考」です。

そういう時は、前に進んでいくしかありません。

自分が前に進めていないからこそ、「望みが叶わない」と感じてしまうのかもしれない・・・と、きちんと確認してみてください。

④ためにならない否定的な思考

何かを「できない」とか、「してはいけない」とか、「これはダメなんじゃないか」とか・・・

自分の望みを叶えるためになってない否定的な「思考」、それも不要な「思考」ですので、しっかり覚えておいてください。

⑤あなた以外の人に対する思考

あなた以外の人が「何かをしてくれないから歩いていけない」といった「思考」も、よくある不要な「思考」です。

誰かに言われて引っかかっていることや、あなた以外の人に対してイライラするような「思考」、それらはすべて不要な「思考」ですので、覚えておきましょう。

 

とにかく、望んでいる場所にあなたが向かう途中には、そういった自分自身の不要な「思考」が、自分を邪魔してくるものだ・・・ということを理解しておくと、非常に歩きやすくなってきます。

不要な「思考」がこの道の途中にはたくさんあるものだという自覚をするだけで、全然違うものですよね。

いちいち自分の「思考」にやられる・・・といったことがなくなるよう、新しい思考の習慣として、ぜひ身につけていきましょう。

「いま考えるべきこと」は何か?

さて、それでは不要ではない「思考」とは?
―――と、聞きたくなってしまいますね。

スピリチュアルな見解によると、
あなたの望んでいるイメージが見えるのであれば、信じて歩いていけばその望みは叶う・・・だから余計なことは考えなくていいそうですよ。

逆に言えば、その望みは叶うからこそ、イメージとしてあなたに伝わっているのだということ。

 

つらいときには、望みが叶うまでの道のりがつらいのではなく、あなたが前に進めていないからつらい・・・のではないかと、考え直してみてください。

たとえ遅い歩みでもいいから、「着実に進んでいる」と自分が感じる行動をとること。

ですから、『今日何をするのか』『今日何を進めるのか』といったことが、あなたが「いま考えるべきこと」だと言えるのだそうです。

 

いい気分ドットコムのYouTubeでは、動画の後半で、スピリチュアルな見解についてもっと詳しくお話しています。

再生リストー5分でいい気分になれる講座(リメイク版)

 

「いまは考えない」ということは、「あきらめる」ということではありません。

あなたが本当に求めている答えを得ること・そして本当に望んでいるものを手に入れることに、急ぎ過ぎてはうまくいかないのです。

次項で詳しく説明していきましょう。

タイトルとURLをコピーしました