悩みや問題について考えているとき、あなたの「気分」は、とても悪くなっているのではないでしょうか。
あなたの「気分」が悪くなっているなら、その考えのまま何かを判断しようとするのは、少し待ってください。
「気分」が悪くなっているときのあなたの考えは、疑う必要があるのです。
このページを読むと、悩んでしまった時に、どういうふうに考え進めればいいかがわかります。
いま、とても悩んでいることがある方・悩んでしまったときにはいつもどうしたらいいかわからないという方は、ぜひ最後まで読んでみてください。
それから、「そもそも悩みというのを普段からどういうふうに捉えていればいいのか?」ということを・・・知りたいですよね。
そういったことは普通ではわからないと思いますので、この講座ではスピリチュアルな見解についてもお話させていただきます。
なぜそういったお話ができるのか・・・秋元ユキが通訳することのできるスピリチュアルな存在(スピさまと呼んでます)とのエピソードはこちら
私は2009年から、スピリチュアルなお悩み相談のお仕事をしています。
「気分」が悪いときの「思考」は信じるな
悩んでいるときというのは、非常に視野が狭くなっていて、あまり前向きなことを考えることができなくなってしまうものです。
だから、前項でもお話した通り、そのままその場所で「どうしたらいいかわからない」と思いながら考え続けるのは、やめておきましょう。
「気分」が悪いときのあなたの「思考」は、信じないほうがいいのです。
自分の考えを疑う・・・というのは実は、非常に難しいことです。
「自分の考えは、いつも正しい」と、私たちは思いたいものだからです。
しかし、悩んでいる時というのはたいていの場合、否定的で悲観的で閉鎖的な考えをしてしまうものですよね。
その考え方が当たっている・正しいというふうに判断するのは、本当は嫌なことだと思いませんか・・・?
その考えが当たっていないほうが、本当はうれしいことなのではないでしょうか。
ですから、自分の考えというのは「必ずしも正しくない」と理解して、そのまま考え続けるのをやめたほうがいいのです。
「考え」はそもそもあてにならない…
「どんなときも、自分の考えを信じよう!」と書きたいところですが、自分の考えというのは、そもそもあまりあてにはなりません。
この事実を理解することは、とても大切なことなのです。
本当は現実的なことではないことを考えていたり、誤解をしていたり勘違いしていたりすることがたくさんあるにもかかわらず、それを信じてしまう・・・ということは避けたほうがいいのです。
そのように、「いま考えていること」の中に間違っていることがあるときには、「気分」が悪くなっているはずです。
本当は考えたくないことを考えていて、その間違った考えに対して「気分」が悪くなっている可能性が高いのです。
私たちは少なからずそういう習慣をもっているものです。
ですがこれから、新しい思考の習慣を身につけていくことを、この講座ではおすすめしています。
YouTube動画でも解説しています
いい気分ドットコムのYouTube動画で、より詳しく解説しています。
【動画目次】
00:00 見どころ&オープニング説明
02:21 「気分」が悪いときの「思考」は信じるな
04:05 「考え」はそもそもあてにならない…
05:24 悩んだ時、本当に考えるべきことは?
08:50 解決するとして何をすればいい?
悩んだ時、本当に考えるべきことは?
悩みがある時というのは、あまりちゃんと考えられなくなってしまうものですよね。
そういうときにまず考えるべきことというのは、どういうことでしょう?
スピリチュアルな見解によると・・・
- あなたにとって大切なことは何か?
- あなたが考えたいことは何か?
ということを中心に考えるべき・・・だそうです。
悩んでいる最中に冷静に、上記のように考えるのは、難しいことですよね。
ですが、ここに書かれていることを、ぜひ覚えておいていただきたいのです。
悩みは100%解決に向かうと考え始める
悩んでいる時にこそ、「自分はいったいどのように考え進めたいのだろうか?」ということをきちんと捉えて、自分自身の望みの方向に歩くということが必要になります。
なのに、あなたが悩んでいる時には、「悩みが解決する」ということを信じられていない・・・ということはありませんか・・・?
まずは、「この悩みの状況は、長くは続かない」と考え始めてみましょう。
悩み事というのは、「自分が前に進むならば解決する」として考え始めなければ、解決しないものとして考え進めてしまいます。
そうではなく、「解決するのだろうけれども、自分はいまどうすればいいのかわかっていない」ということを前提に考え始めてみてください。
解決するとして何をすればいい?
とにかく「解決する」と信じて考え始めればいいということがわかったら、そこからさらに考えを進める・・・のではなく、
そこからが「行動」になります。
考えるのはもうそれで充分なので、一旦終了。
「考えたけれどもわからない」ということがわかれば、そこからは「やるべきことを探す」という手順になります。
悩んでいるときには「何をすれば解決するのかがわかっていないから悩んでいる」という状況なのですから、とにかくいまできそうなこと・いま思いついていることが一つか二つあるなら、それをすぐにやってみようとすること。
そうすると、「今度はこうしてみようか」と思う案や情報が出てくるので、今度はそれをやってみてください。
あなたが前に進もうとするならば、そのように問題解決に向かって動いていくことができるようになるはずです。
いい気分ドットコムのYouTubeでは、動画の後半で、スピリチュアルな見解についてもっと詳しくお話しています。
悩んでしまった時には、あなたが悩んでいることについて考え続けるのではなく、あなたが「いい気分」になれそうなことをしていく必要があるのです。
次項で詳しく説明していきましょう。