ワタシ :あのー・・・緊急で、ご相談したいことがあるんですケド・・・
φ( ̄ω ̄;)
内なる声 :どうしたの?
ワタシ :結論から言いますと、「LINEでお試し相談」をいますぐ開始したいです。
理由は、LINE会員の登録特典でハイヤーセルフのショートメッセージを受けとってから、対話を申込むのを迷っていらっしゃる方が多いので、お試し相談していただきたいのですが・・・
いまは「メールでお試し相談」しかありません。せっかくLINEでやりとりできるのだから、そのまま「LINEでお試し相談」を提案したいのです。
内なる声 :LINEでお試しをするには、どうしたらいいの?
ワタシ :えっ?会員の方が・・・ですか?
φ( ̄○ ̄;)
内なる声 :いや、私がどうしたら「お試し」になるの?
ワタシ :あ・・・そ、そうですね・・・それを決めないと、「LINEによる対話」になってしまうのでややこしいですよね。
「LINEによる対話」は、テキストを読んで対話をされたことのある方だけにご利用いただけるメニューで、「LINEでお試し相談」は、まだ対話をされたことがない方だけにご利用いただけるメニューです。
内なる声 :「LINEでお試し相談」は、どういうルール?
ワタシ :えーとそれをご相談したかったのですが・・・
φ( ̄^ ̄;)
「メールでお試し相談」と「LINEでお試し相談」は同じ料金で、選択できるようにするのはどうでしょう?
メールの場合は一回の返信で終了ですが、LINEの場合は、時間か返信回数で区切って「対話体験」をしていただくというイメージでどうでしょうか・・・
内なる声 :対話体験?では「お試し相談」ではなく、「対話体験」というメニューにしなさい。
時間で区切るのは無理があるので、3~4回私が必要なことを返信するので、対話に進むかどうかを決めてもらえば?
ワタシ :「LINEで対話体験」・・・
φ( ̄◇ ̄;)
お悩みの相談じゃなくてもいいということになるのでしょうか?
内なる声 :名前は「LINEで対話体験」ではなく「LINEでお試し対話」がいいんじゃない?
ワタシ :「LINEでお試し対話」・・・うんうん、イメージが伝わってきますね。
φ( ̄▽ ̄)+
料金は、「メールでお試し相談」と同じにして、その後、【新規】料金よりも低額の【継続】料金で、対話にお申込みいただくことができるようにしますか?
内なる声 :同じにしないほうがいいんじゃない?
こっちに申込んで欲しいんでしょ?
ワタシ :はい・・・あ、でも【新規】料金と【継続】料金の差額分くらいに設定しないと・・・と思ってたんですが・・・
φ( ̄□ ̄;)
内なる声 :じゃあ、慣れるまではこっちのほうを安くするというのが普通のやり方だと思うけど。
ワタシ :そ、そうか・・なるほど。そうします。
実は、会員さまには早く対話を経験していただいて、「LINEによる対話」を活用していただきたいと思ってるんです。
「LINEでお試し対話」は、「LINEによる対話」のお試しであって欲しいとも思ってるんですよ。普通にLINEでいろいろお話できるというのは、私がこうしてあなたとお話しているのと感覚的に変わらないと思うんですよね。
内なる声 :なるほど。いま、あなたと同じ体験をしてもらおうとしてるの?
ワタシ :まあ・・・そうですかね・・・
・・・そうです。
φ(´・ω・`)
内なる声 :では、メニューを作って。
というワケで・・・
「LINEでお試し対話」始めます。
m(__)m
サポートが必要なときにはLINEでの対話をご活用の上、どんどん前に進んでください。
(* ̄ー ̄)v