考えに隙間をつくること

いい気分ドットコムの秋元ユキ(@yuki_i_kibun)です。まずはYouTubeと、LINE会員に登録♪

いい気分ドットコムのYouTube

秋元ユキです。( ̄▽ ̄)ノ
「内なる声」との対話を更新します。

ワタシ :ブログと メルマガのお休みをいただいている間に、心境の変化と環境の変化がありました。

内なる声 :そう。あなたができたことを言ってごらん。

ワタシ :できたことですか?自分の気持ちに正直に、大切にすることができたかと思います。

内なる声 :ならば、そのことを話してみて。

ワタシ :「休みたい」という気持ちに素直に従ってみたら、いろいろなアイディアや、気持ちが楽になるようなことに出会うことができました。悩んでいるとき、その答えは考えに考えて出されるのではなく、考えていない時に「わかる」ものなのですね。

内なる声 :なるほど。あなたが何を悩むかはともかく、それがわかったのならよかったのではない?

ワタシ :はい。しかし、考えに考えて答えを出そうとする習性を変えるのは難しいですね。「考えないようにする」ことで答えが出るということを、信じられないからでしょうか?

内なる声 :あなたが考えているのが、悩んでいるとき、「その悩みから抜け出す方法」ではなく、「悩みを回避する方法」であるなら、その考えは役に立つだろう。つまり、考えを理解する必要をもっているのであり、「考えなくていい」というものではない。あなたが必要である考え方をするというなら、その考えは必要であるものだといえる。あなたは何を考えているかを、よく観察するようにしてみるようにしなさい。

ワタシ:考えている内容によるということですよね。「考える」ということは一人でおこなうのだから、そこに客観性を見いだすのは難しい。しかしそれが大切だとおっしゃっているのですか?

内なる声 :あなたが言いたいのは、私がそのように客観性をもってあなたの考えをつねに眺めるように言っているように聞こえるということかな?

ワタシ :そうではないのですか?

内なる声 :「客観性をもつ」というのは、あなたが思っているようなことではなく、「客観的に見てあなたがどうであるか」ということを見るということだよ。そういう話しの中で、「あなたがどう見えるかは重要ではない」と私は言いたい。客観性を見いだすのではなく、あなたの考えをあなたなりに理解しようとしなさいと言っている。あなたがどうであるかは、客観的に見ようがあなたがそう思っていることが真実であり、あなたの考えに他人の考えを入れるというのが「客観性をもつ」ということだと考えるなら、解決することは難しい。
それよりも、あなたが理解していることを、あなたの考えによってくつがえす可能性を考えてみて欲しい。「考える」ということは、あなたがあらゆる方向からあなたの考えを見つめてみるということ。誰があなたの考えをそのように、あらゆる方向をもって見つめ直すことができる?言ってごらん。

ワタシ :そうですね。それができるのは本人だけですね。あらゆる方向から自分の考えを見つめるのに、必要であることは何でしょうか。どうして、休んだり、気分転換をおこなったときほど、そのアイディアが出てきたりということが起こるのでしょうか?

内なる声 :あなたが言うことは、あなたがその考えをやめて、違うことをしている時にその考えが浮かんでくるというものだろう。そのように、あなたの考えを「押し通す必要があるのではないか」と考えることをやめ、そんなことが大切なのではないことを考えている最中にそれは起こる。
なぜならば、「そんなことが大切なのではない」と考える隙間がそこにはあるからであり、あなたがそのことについて考えている間には隙間がなくなっているということ。あなたがそれを理解する必要があるのは、そこに考えていることの「隙間をつくるため」であるといえる。
考えに隙間がなくなると、あなたの考えよりも優れた考えの入る隙がない。そのことについて、「答えが必要」ということさえ理解していれば、あなたが何をしようともその隙間に答えは与えられることになる。「考えを放棄する」という結果にはならないといえる。わかるかな?

ワタシ :はい。自分の考えを見つめ直して、隙間をつくる必要があると考えている時に、具体的にはどのようなタイミングで、どのようにすることが、スムーズにいくことだとおっしゃっているのですか?

内なる声 :そんなに考えても、考えがまとまらないのを理解するや否や、あなたが「したいことは何か」を考えていないことに気づくようにするのが本当は一番いいことであるが、そのようにするのが難しいと感じるなら、「そうできるためにはどうすればいいかわからない」と考え、わかるまでにできるようなことをすればいいのではない?

ワタシ :考えがまとまらない時に、考えをやめようとすることが難しくなっていると思いますが、それでもやめようすることが必要だと薦めていらっしゃいますか?

内なる声 :考えがまとまらない時に、その考えをやめようということに気づくことが難しいというのなら、「考える必要があることはこれである」と考えている自分の中に隙間をつくろうとすることは難しいということを言っているの?
ならば、あなたは「どのようにすれば隙間をつくれるか」ということを考えるのではなく、「あなたの考えでは解決しそうにない」ことを理解するだけでいいのではない?それが理解できれば、「とにかくも考えよう」とすることをやめるしかないのでは?

ワタシ :隙間ができた時にやってくるアイディアや考えは、私の考えではないのですか?

内なる声 :あなたの考えのようでいて、「新たな考えである」と言えよう。あなたがそれを望んだから、やってくるものがあるのだよ。わかるかな?

ワタシ :ずっと悩んでいることの解決を望んでいるとして、よいアイディアが長い間浮かばないようなことがあるのはなぜですか?

内なる声 :ずっと悩んでいるからではない?

ワタシ :うーん・・・ホームページで、「つらいことは、つらくなくなるためにやってくる」ということを説明してきましたが、私たちがそれを信じることを難しいと感じる理由は、「つらくなくなるのがいつであるかわからない」からではないかなと思います。それについてはどう思われますか?

内なる声 :「いつつらくなくなるか」ということを知りたいという気持ちがあるならば、その考えをもってそこにいる自分を見つめ直す必要がある。「つらくなくなる」ということは、「つらいという気持ちをなくす」ということなのであるから、それが「できない」と感じているあなたがそこにいることをよく理解すべき。
あなたがつらくなくなるためには、あなたの考えを変えるようにすることでしか解決することは生まれない。考えを変えるということは、考えを曲げるということと等しいのではないだろう。
「つらくなくなる」ためにできることをはじめることが、「つらくなくなる瞬間」を迎える時なのではない?
そうでなければ、「つらい」という場所にいつまでも留まることを望んでいるあなたを感じる必要がある。あなたがつらくなくなりたいなら、動けばいいのではない?

ワタシ :「つらくなくなる」ためにできることのアイディアが浮かぶ隙間をつくり、いまできることをはじめるということですね。

内なる声 :あなたがそれを理解するにつれて、そのタイミングは早くなっていくと言えるだろう。何もしないままに考えをこねくりまわすことにはほとんど意味がない。わかったかな?

ワタシ :わかりました。次週は、回答をされますか?

内なる声 :そうだね。ではまた来週。

ワタシ :また来週。(⌒▽⌒)ノ

 
タイトルとURLをコピーしました