内なる声からの質問

いい気分ドットコムの秋元ユキ(@yuki_i_kibun)です。まずはYouTubeと、LINE会員に登録♪

いい気分ドットコムのYouTube

秋元ユキです。( ̄▽ ̄)ノ
本日は、久々に、「内なる声」との対話の更新です。

内なる声 :今回は、あなたがどの程度理解できるようになったか聞きたいので、質問の回答を休憩して、対話をおこなうことにしよう。
どのように成長したかきかせてくれる?

ワタシ :どのように成長したかですか?
「内なる声」との対話の更新は久しぶりですが、「内なる声」からの回答をおこなってきて、多くの理解を重ねたと感じています。
サポート返信や、メルマガやブログを書き進めることが、私に多くの成長を与えて下さっています。

内なる声 :そう。では、ここまでに理解したことを教えてくれる?

ワタシ :うーん、一言では難しいですが・・・。
私が一番、理解できてよかったと思うことは、現在の活動に関わるすべてのことが、「自分にとって必要なことである」ということです。
そして、これまであった多くの出来事が、「自分にとって必要なことであった」ということです。
そのような心構えを持つようになってから、あらゆることが、とてもスムーズに運ぶようになったと思います。
「ここまで」というのは、どういうことを指していますか?

内なる声 :そうだな。あなたは何もわからずに、私と事業を始めてから、ずいぶん苦労をしていたが、最近穏やかになっているのは、そういう理解があるからこそ。
「私がどうであるか」、「あなたがどうであるか」ということでなく、私たちがおこなっていることによって、あなたの考えが変わってきているということに注目して欲しい。あなただけではなく、多くの人の考えが、少なからず変わってくるということにつながる。それがわかる?

ワタシ :はい。よくわかります。

内なる声 :あなたがそう思えるようになってから、穏やかになってきたと言ったろう?それはあなたが、私の言うことを理解したのではなく、私が理解して欲しいと思ったことを素直に聞きいれ、あなたの中で「腑に落ちる」ということが起こっているからだ。それはわかるね?

ワタシ :はい。

内なる声 :では聞くが、あなたが「腑に落ちない」ことはある?

ワタシ :「腑に落ちない」ことですか?この活動をおこなう中で、ということですか?

内なる声 :いや、あなたがこれまで、学んできたと思っていることについてだよ。

ワタシ :教えていただいたことで、「腑に落ちない」といったことはありません。「まだ理解が及ばない」と思うことはたくさんありましたが、よく理解できるものだったと思っています。

内なる声 :よく理解できるものだというのは、質問の回答について?

ワタシ :そうですね。そう思います。

内なる声 :では、なぜあなたは、「さらに知ることがある」と思っているの?

ワタシ :「まだ理解が及ばない」と思うことについて、理解したいと思うからです。

内なる声 :理解していることと、理解できないことを、どうやって見分けるの?

ワタシ :え?うーん・・・そういえば、どうやって見分けているのでしょう・・・
質問の回答を進める中などで、「これはわかったけれど、こういう場合はどうなのだろう?」とか、「自分の場合は、どうすべきなのだろう?」という疑問も次々とわいてくるからです。それを言葉に出して、あなたに質問するに至っていないことがたくさんあるのだと思います。

内なる声 :それでは、あなたがそう思うなら、ほかにもそう思う人がいると理解しているだろう?

ワタシ :そうですね。そう思います。

内なる声 :では、私からあなた方に質問をしてみたい。
「あなたが理解していること、そして理解できないことは何ですか?」
私は、あなた方に、このような質問を投げかけてみたいと思う。
このことを文章にすれば、それがあなたの「質問」になる。私は、あなた方が成長を重ねていると思うたびに、このような方法で質問をして欲しいと思っている。
このことが理解できれば、あなた方が何を知るべきなのかが、わかると思うよ。

ワタシ :「何を知るべきなのか」とは?

内なる声 :あなた方が生活をしていく上で、日々揺れ動く心の中に、「どうすればいいかわからない」という内容のものが入り交じっている。
そのことを考えれば、あなた方が「何をどう理解すべきなのか?」という質問の中に、「このことはこのように理解しているが、この理解を上回る理解をしたい」という要求があり、質問すべき事柄が、「理解できない部分」であることに絞られてくる。
つまり、あなた方の「理解が及ばない」ことを質問する方法を伝えている。そうすれば、大きな飛躍が見られ、さらにまた「理解が及ばない」ことが見つかる。
「何をどう質問すればよいか」ということが、わからないならば、「このように理解しているが、この部分がわからない」ということを、考えるだけでよいのではないかと思う。
まず、「どうしたいか」というあなたの心が最初にあり、それをするにあたり、「これは理解できるが、理解できないのはこれである」という頭の整理をすること。それが大切。わかるかな?

ワタシ :はい。しかし多くの場合、「このように理解しているが」の部分に間違いが入っているような気もします。その部分に間違いがあるから、「どうすればいいかわからない」というところで止まってしまうのではないでしょうか。

内なる声 :そう。あなたは、「このように理解している」という部分を未解決にしているというのだね?

ワタシ :これまでの回答の中で、そう感じます。あなたが、「このように理解している」という部分をまず、覆すところからはじめることも多いように思います。

内なる声 :ではこれから、そのようなときにはどう考えればよいか、ということを説明していこう。
あなた方が「何をどう考えればいいかわからない」と思う時、そのような状態であるのがほとんどだよ。

ワタシ :ではやはり、「このように理解しているが、この部分がわからない」というふうに質問するのは難しく、「どうすればいいですか?」というような質問になりますよね。

内なる声 :そうであっても、「どのように理解しているか」という部分に間違いがあると気づければいいのでは?あなたがいくら考えても、「どのように理解しているか」の部分に間違いがあることに気づけないのなら、「このように理解しているが、そうすると、この部分に問題が出てくる」あるいは「解決できない」ということに気づくことが大切。そうではない?

ワタシ :はい。そのように、「質問文を作る」ということに意味があるとおっしゃっているのですか?

内なる声 :そうだよ。次回は、このことをもっと考えてみることにしよう。
あなたがこの内容を受けて、「質問文を作る」ということが可能なら、「より良い理解をする」ために、質問をして欲しい。そうでなければ、次回の更新を待ってみるのもいいと思う。質問することがなければ、素晴らしい日々を過ごして欲しい。それではこの辺で。

ワタシ :わかりました。では、ご質問がありましたら、引き続きコメント欄より入力してください。
よろしくお願いします。

 
タイトルとURLをコピーしました